終戦記念日ということで
隣の浜松市には浜松復興記念館があり、そこには戦時中から戦後、現代にいたるまでの浜松市の復興していく姿とともに、いくつかの資料が収められています。
隣の浜松市には浜松復興記念館があり、そこには戦時中から戦後、現代にいたるまでの浜松市の復興していく姿とともに、いくつかの資料が収められています。
最近またSNSに力を入れていこうという思いが湧き上がってきている。登校したり発信したりと、それ自体は数分で済んでしまうが、どのような文章にしようか、どのようなことを伝えていけば良いのか、など余計なことも含めて考えてしまうために、結果的にはおっくうになってしまう。
ChatGTPさんを福祉に活用していくという意気込みを聞き、どのようなことに活用していくことができるのか考えてみましたが、なかなか有効な活用方法が見当たらない。見当たらないのか、自分の考えがまだ届いていないのか、わかりませんが、これまで時間かけて調べたり、言葉を考えていたことは非常に効率的になることは分かりました。
新年度が始まり1週間が経過しました。行政の窓口は落ち着いてきているようで、時には大忙しの様子の時もあります。
先日見学をしたとある事業所について思うところがあり、場所が特定されそうではあるものの、どうしても我慢できなくて書いてしまいました(汗)
障害者相談支援センターとして、制度についての話をしないのもどうかと思いまして、制度の話を時にはしていこうかと思い立ちました。
立冬を迎えて、今年度も折り返しをしました。半期での報告会をおこないましたが、相談件数が減ってきています。
台風15号が到来したことで各地での被害が出ています。市内でも特に旧豊岡地区の被害がかなり大きく、床上浸水まで確認されています。市内の事業所でも影響を受けた施設がいくつか出ています。
今年度から磐田市近隣の高校を訪問させていただき、特別支援コーディネーターの先生や養護教諭の方々とお話をさせていただきました。高校を卒業して大学に進学したり、社会に出てから、発達障がいなどの特性から生活に困ってしまう方もいます。
障がいのある方の活躍する場所で、自分たちでも知らないことは数多くある。普段から福祉サービスのことが多く、それ以外で社会に出て活躍しているところについては、ほとんど知らないと言っても過言ではないと思う。