認知症基本法って知らなかった
2023年12月28日
平日は毎朝厚生労働省や、静岡県、福祉の情報を発信しているサイトなどのチェックをして、様々な情報を得るようにしています。

その中で研修会に関する情報や、新たな制度、施策に関する情報などが出てきますが、今日見た中から今年の6月に成立したという「認知症基本法」というものを知りました。施行は来年1月1日からで4日後となっています。確かに介護保険に関する情報についてはあまりアンテナを高くしていないところもありますが、まさか知らないうちにこのような法律が出ていたとは思いもしませんでした。
成立の目的としては、認知症の人を含めた国民一人一人がその個性と能力を十分に発揮し、相互に人格と個性を尊重しつつ支え合いながら共生する活力ある社会(=共生社会)の実現を推進、ということだそうです。認知症に関する正しい知識を広めることと、認知症の方が尊厳を持って地域社会で暮らせることなどが基本理念としてうたわれています。
昨夜NHKにて認知症の方の地域生活について密着した映像が放送されていた意味が分かりました。今朝急に知って、簡単に概要を読んだだけなので詳しくは分かっていませんが、これから新しい法律ということで注目していきたいと思います。
概要については
https://www.mhlw.go.jp/content/12300000/001119099.pdf