ことばの表現の難しさ②
2022年06月09日
「奥ゆかしい」という言葉の意味
最近あったことでは、会話の中で「奥ゆかしい」という言葉を遣ったときに、奥ゆかしい性格ということは、控えめな性格という意味合いで使用したのですが、辞書で調べると「深みと品位があって、心がひかれる」と書かれていました。ここで正しい辞書の意味として使用しているのではなく、話し言葉で使用している中で、少しずつ意味が変化していって、その意味のもとで遣っていることに気付きました。
年月を重ねていく中で言葉の意味そのものが変化していくということはテレビなどで聞くことがあります。昔は否定する言葉であったことが、現在では肯定する言葉に変化するなどあるようです。
ことばは時代によって様々に変化し、新たに生み出されたりするもので、それだけを勉強する時間はなかなか取れませんが、言葉を遣って生活をしていくうえで色々な言葉を知り、表現の仕方を知りたいと思います。