磐田市障がい者相談支援センター
障がいのある方も地域で安心して暮らせるように応援します
@ どのようなことをしているの?
活動内容について
- 障害福祉サービスに関する情報提供や利用相談
- 様々な制度、施設、機関、団体の紹介、活用のための相談
- 地域で生活するための助言や相談
- 課題解決のためにサービス事業者等との連携、調整
- 施設や病院から出て地域で生活するための支援
- 権利を守るために必要な制度の利用に関する支援
@ こんな機関とかかわっています
関係機関について
- 市・県の機関(児童相談所等)
- 教育機関(特別支援学校等)、幼稚園、保育園
- サービス事業所(施設等)、地域包括支援センター
- 病院、警察、弁護士
- 民生委員、ハローワーク
@ どのような人が利用できるの?
利用対象者について
市内にお住いの知的、精神、身体障がいをお持ちの方(障害者手帳がなくても障がいがあるのではないかと思われる方も含みます)や、そのご家族、関係機関
@ 誰が相談にのってくれるの?
スタッフについて
福祉専門職がご相談をお受けします。
社会福祉士、精神保健福祉士、相談支援専門員の資格を持った相談員がお話を伺います。
相談員が4名で対応しています。
@ 利用するにはどうしたらいいの?
利用方法について
お気軽にお電話してください。
プライバシーや相談内容の秘密は守ります。ご相談の費用はかかりません。
ご希望があればご自宅への訪問もします。センターに来てくださっても結構です。
@ 相談に行きたいんだけど…
開所時間について
月曜日から金曜日の午前8時30分から午後5時15分まで開所しています。
なお、土、日曜、祝日及び年末年始はお休みとなります。
場所はiプラザ3階フロア(磐田市国府台57-7)です。